品川埠頭 品川と言うが、場所は港区。品川から循環バスに乗って行くが、東京入国管理局の前を通るバスなので、ほとんどの人がそこ目当て。つまり、外国人。しかし、皆さん、行き慣れている感じ。コンテナのならぶ品川埠頭に何故行ったかというと、港区の清掃工場の中の資源化センターで家具のリサイクル展をやっているから。そこで、家具を二点(一家族二点までという決まり… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月25日 続きを読むread more
麻布十番 年のせいか膝の具合が悪いと思っていたが、ついにやばくなってきたので、久しぶりにモンドリアンの先生に施術をしてもらう。というわけで、かなり久しぶりの麻布十番。上島珈琲でコーヒーを飲んで、たぬきでおせんべいを買うというお決まりコース。図書館の改築が完了してきれいになっていたので、思わず入って本棚な見ていたら、地震。めげずにやっぱりお決まりの… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月28日 続きを読むread more
名刺 新しい名刺を作った。テアトルエコーの演出家、青柳敦子さんに教えていただいた、キセキノメイシで作ってもらった。障害者の人が、手書きで名前を書いてくれる。私は名前が固い印象だし、ぼっくすおふぃすはひらがな表記なので、ちょうどいいと思ったが、思っていた以上の出来栄え。初めて、名刺に「劇作家・演出家」と入れた。ちょっと、気恥ずかしい。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月20日 続きを読むread more
マツモトキヨシ うちの近くにマツモトキヨシがオープンした。以前は、ドラッグストアが周辺に全くなかったのに、この五年くらいの間に、スギ薬局、ドラック・パパス、そして、マツモトキヨシまでオープン。以前は、ちょっと離れたヒグチ薬局まで行っていたのに、その必要が全くなくなった。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月19日 続きを読むread more
東松原、梅が丘、新宿 たまには、いかにもブログらしい記事を、ということで。井の頭線の東松原駅まで行き、羽根木公園へ。来年の公演のチラシのための写真を撮る。かなり気の早い話だが、来年の作品は、”秋の公園”がテーマなので、この時期に撮っておかないと間に合わないのだ。11月頃からいろんな公園に行ってみたが、仲々イメージに合う風景は見つからないものだ。公園を通り抜け… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月20日 続きを読むread more
自販機 池袋駅の自販機が、警備強化のため使用中止になっていた。横浜でやるAPECのために、何で池袋の自販機が使えないのか? ちなみに、うちの駐車場に、自販機を設置した。 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月12日 続きを読むread more
なくなっていくもの 最近、気がつくとなくなっているものが多いような気がする。例えば、ウェンディーズ、さくらや。先日、新橋に行ったら京急ストアーがなくなっていた。ampmもじわじわなくなりつつある。どうやら、少しずつファミリーマートに変身していくようだ。 トラックバック:0 コメント:0 2010年04月22日 続きを読むread more
普通に忙しい一日 午後、俳優座劇場で、イッツフォーリーズの「月のしずく」を見る。終演後、日比谷線で恵比寿に行き、シアターガイドでチラシの校正を受け取り、JRで原宿に行き、デザイナーさんに校正してもらう。千駄ヶ谷まで歩き、大江戸線で六本木に戻り、「月のしずく」のソワレを見る。というなんかあわただしい一日。で、ソワレも終わりかけたとき、午前中の歯医者の予約を… トラックバック:2 コメント:0 2007年03月20日 続きを読むread more
インフルエンザ 久しぶりにインフルエンザにかかる。日曜日に姪のピアノの発表会で出かけた江戸川で菌をもらってきたらしい。今、話題のタミフルをどきどきして飲むが、とりあえず副作用はなし。改めて「LOST」の第一回を見る。やはりウォルトは小さい。「シールド」の新シリーズが始まった。結局、グレン・クロースは1シリーズで消えた。かわりに、アカデミー賞をとったばか… トラックバック:3 コメント:0 2007年03月05日 続きを読むread more
年末年始いろいろ とにかく台本に追いまくられる毎日。何しろ、外注の仕事となると、いろいろ大変。で、ワークショップは始まっちゃうわ、各種打ち合わせもあるわ、あげくに25日のバレエのレッスンの後、腰痛に襲われるわで、いつになくあわただしい年末を迎えることになった。で、気がつけば年が変わっていたという状況。しかし、海外ドラマだけは、ちらちらと見て、いろいろと発… トラックバック:1 コメント:0 2007年01月10日 続きを読むread more
30年 高校の時の同級生からメールが来た。今年は高校を卒業してちょうど30年目なのだ。つまり、私が高校を卒業したのは1976年。ということは、あの年に生まれた山下さんちの五つ子ちゃんたちも、もう皆30歳ということだ。最近同窓会名簿を見ていて、やはり同級生で部活が一緒だった子が亡くなっていたことを知った。私たちの学年で逝去者は5人ほどいる。まあ、… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月24日 続きを読むread more
スイカ・デビュー チケットショップで買いためていたイオカードがあったため、やっとのこと本日スイカ・デビューとなった。あまりにも、スピーディーなので、感激。で、萬スタジオで、寿団の「おとこたちのそこそこのこととここのこと」を見る。関西の劇団にいる人、いた人で、ビミューに東よりの人たちが鈴木田さんのもとに集合したユニット。神品的には、久しぶりに上瀧くんが見た… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月05日 続きを読むread more
ナンジャタウン 普通、世間の人たちが行きたがるところにはめたに行かず、世間の人たちが見たがるものはめったに見ない。だから、混みあうところや人気のあるところにはめったに足を踏み入れないのだが、姪のお付き合いとなると話は別。この連休初日にサンシャインのプラネタリウムやナンジャタウンへ行く。当たり前だが、どこもかしこも大混雑。まあ、たまには世間並みの経験も必… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月04日 続きを読むread more