都立大学 都立大ノアスタジオで、稽古場ダンスを見る。4月に予定されていた公演。他のスタジオのレッスンに人がいっぱい、商店街にも人がいっぱい。で、帰りは駅前の東急ストアで買物。 トラックバック:0 コメント:0 2020年10月31日 続きを読むread more
かぐや姫 クラシカジャパンで、ネーダーランド・ダンス・シアターの「輝夜姫(かぐや姫)」を見る。イリ・キリアンの代表作の一つで、1988年初演。1993年に収録されたもの。日本のおとぎ話が原作、音楽は石井真木、和楽器が使われている。外国人が描く日本物は敬遠したいので、今まで未見。クラシカジャパンが10月で終了し、これが最後のダンス番組になるので、見… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月27日 続きを読むread more
神楽坂 セッションハウスで、ダンス”カトルカール”プロジェクトを見る。振付もダンサーも全員女性による四組の公演。電車賃をケチって行きも帰りも飯田橋から歩く。今日も人出が多くにぎやか。 トラックバック:0 コメント:0 2020年09月20日 続きを読むread more
池袋 東京芸術劇場シアターイーストで、芸劇danceワークショップ「東京ディグ/ライズ」を見る。Baobabの北尾亘氏によるワークショップの発表会。踊れる人や子供や普通の人やいろいろな出演者。15分前に開場すると、北尾さんの前説が続く。体操もさせられる。文学座の山森氏がいるので、つい彼の動きを追ってしまう。 トラックバック:0 コメント:0 2019年07月23日 続きを読むread more
神楽坂 セッションハウスで、カトルカールの公演を見る。女性振付家による作品を四つ。それぞれ個性的。他動式では松原さんが怪我のため出演できず、かわせみわさんのソロに。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月16日 続きを読むread more
都立大学 ノアスタジオ都立大学スタジオで、稽古場ダンス・内見会を見る。広いスタジオで、3面に客席という贅沢な公演。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月10日 続きを読むread more
江戸川橋 絵空箱で、ヴァリアス・マダム・カプセル ダンスパフォーマンス「ホイヘンスの波」を見る。円形ならぬ正方形舞台。吉沢恵の世界観に堪能。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月07日 続きを読むread more
日暮里 d-倉庫で、黒沢美香追悼公演「ダンス☆ショー」を見る。黒沢美香作品の短編集。楽しい作品が多いが、やはり「ハチャトリアン」が好きだ。この公演でダンサーズは解散とのこと。やはり、寂しい。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月30日 続きを読むread more
府中 府中グリーンプラザけやきホールで、フラメンコスタジオ タコン・ロトの発表会を見る。二年ぶりに見て、これが三回目。このホールも建て替えになるらしいので、これが最後かな。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月23日 続きを読むread more
綱島 スタジオクロちゃんで、黒沢美香&ダンサーズの家内工場「太陽」を見る。シリーズのフィナーレに選ばれた作品。男女二人のシンプルなダンス。音楽はほとんどない60分。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月16日 続きを読むread more
都立大学前 ノアスタジオ都立大スタジオの地下で、稽古場ダンス内見会を見る。駅の近くで、すごくきれいで、広いダンススタジオ。 トラックバック:0 コメント:0 2016年10月01日 続きを読むread more
綱島 スタジオくろちゃんで、黒沢美香&ダンサーズの「家内工場 にんじん」を見る。美香さんのご両親の代からの由緒あるスタジオ。初めて行ったが、まさに住宅地のど真ん中。そして、この暑さの中、まさかの冷房なし!見ている方も暑いが、やっている方はさらに暑かっただろう。今日の作品は女性5人。にんじんというタイトルだが、美人コンクールの出場者をイメージし… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月30日 続きを読むread more
両国 シアターχで、国際舞台芸術祭の「北斎傾奇夏廼斎展」「ロネン・シャピラ コンサート」を見る。シャピラの即興演奏、ショパンのスケ2はちょっと消化不良な感じだったが、アンコールのノクターンは素敵だった。 トラックバック:0 コメント:0 2016年07月03日 続きを読むread more
表参道 スパイラルホールで、ロサンゼルス東京国際共同プロジェクト「TOUCH OF THE OTHER他人の手」を見る。川口隆夫さん目当てで行ったのだが、ダンスパフォーマンスは後半、前半は観客参加型のプレゼンのようなもの。内容が内容なだけに途中で席を立つ人も。しかし、客席は満員。 トラックバック:0 コメント:0 2016年01月17日 続きを読むread more
高円寺 座・高円寺2で、ラ ダンス コントラステの「ウブリ浦島伝説」を見る。現代版の浦島太郎は、エリートサラリーマンという設定。 トラックバック:0 コメント:0 2015年11月28日 続きを読むread more
三軒茶屋 シアタートラムで、SePT独舞の「この島でうまれたひと」を見る。黒沢美香さんのソロダンスで、間にシンクロ女子みたいな若い女の子たちとおじさんのダンスが入る。自伝的ダンスという感じ。 トラックバック:0 コメント:0 2015年08月30日 続きを読むread more
三軒茶屋 シアター・トラムで、Nibrollの「リアルリアリティ」を見る。やっと見られた。21世紀的、総合芸術ということか。 トラックバック:0 コメント:0 2015年01月24日 続きを読むread more
元町・中華街 中華菜館同發新館ホールで、黒沢美香&ダンサーズの「ジャズズ ダンス」を見る。中華街の普通のお店の奥に何故かあるホール。土曜日の中華街は、すごい人ごみ。 トラックバック:0 コメント:0 2014年11月16日 続きを読むread more
府中 午前中は、箱根駅伝の予選会にくぎ付け。去年に続いて、村山ツインズの弟(城西大)ががんばり、今年は正真正銘第一位でゴール。しかし、チームは、本戦出場を決めたがぎりぎり9位。村山ツインズもついに四年生。兄は駒沢というエリート大にいて常に優勝争い、弟は毎年のように予選会。しかも、本戦では、下位にいるので、仲々テレビに映らない。だからか、ついつ… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月19日 続きを読むread more
吉祥寺 吉祥寺シアターで、ラ ダンス コントラステ「ラムール・ペルデュ~ジゼル~」を見る。ジゼルの新解釈で、アルブレヒトは悲惨で、ヒラリオンが死んで救われる。 トラックバック:0 コメント:0 2013年12月08日 続きを読むread more
日暮里 dー倉庫で、カンパニー・レゾナンスの「ROSE」を見る。小坂明子の「あなた」が流れたと思ったらオッフェンバックとかバラエティーに富んだ選曲。 トラックバック:0 コメント:0 2013年11月03日 続きを読むread more
表参道で初体験いろいろ 表参道というより原宿に近いラドンナ原宿というライブハウスで、セロンカプリスの昭和歌謡コンサートを見る。ライブハウスはあまり行かない方だ。何故かというと飲み物が高くて、しかも注文必須だからだ。ここもその通りで、クランベリージュースが900円だった。ほとんどの方は、1時間前の開場から来てランチを食べていらしたようで、私のように開演直前に飛び… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月05日 続きを読むread more
神楽坂 セッションハウスで、マドモアゼル・シネマの「赤い花・白い花」を見る。メンバーがだいぶ変わっていて、ついに知り合いがいなくなった。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月30日 続きを読むread more
両国 シアターXで、Orga Worksの「GREASE2」を見る。ダンスだが、かなり台詞も入っていた。大相撲の場所中なので、にぎやかな両国だった。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月22日 続きを読むread more
大倉山 大倉山記念館ホールで、黒沢美香&ダンサーズの「食事の計画」を見る。台風一過の中、初大倉山。かなり急な坂道をのぼっていくところにある築80年という建物。不思議な90分。帰りに坂のふもとにあるパン屋さんについ入ってしまった。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月17日 続きを読むread more
江戸川橋 絵空箱で、吉沢恵ダンスコンサート「夢」を見る。吉沢さんのダンス、太田淑子さんの朗読、山田晃士氏のギターによる1時間。何故か年配の女性の多い客席。 トラックバック:0 コメント:0 2013年09月04日 続きを読むread more
高円寺 座・高円寺2で、ラ ダンス コントラステの「AWA」を見る。試しに、東高円寺駅から座・高円寺に行ってみた。徒歩役20分なので許容範囲。しかし、環七沿いの店はどこも閑古鳥で、さみしい。 トラックバック:0 コメント:0 2013年06月07日 続きを読むread more